藤沢市議会トップ

議会改革の取り組み状況

    議会報告会・意見交換会(カフェトークふじさわ)≪令和4年11月13日(日)開催≫

    1.はじめに
     藤沢市議会では、平成25年に施行された「藤沢市議会基本条例」の理念である「開かれた議会」「市民に親しまれる身近な議会」となる取り組みを進めています。この条例に基づき、議会報告会・意見交換会をさらに発展させた「カフェトークふじさわ」を毎年開催しております。

    2.3年ぶりの対面式での開催
     コロナ禍により、一昨年、昨年とWeb会議システムを活用し、「Onlineカフェトークふじさわ」として開催しましたが、今年度は久しぶりに対面式での「カフェトークふじさわ」を開催しました。
     講師・ファシリテーターとして、第1回から引き続き牧瀬稔氏(関東学院大学法学部地域創生学科准教授)と牧瀬准教授のゼミナール生にご参加いただきました。

    3.当日の様子
     当日は2部形式で開催しました。市内中学校から湘洋中学校、明治中学校の生徒のほか、湘南台高等学校の生徒、牧瀬ゼミ生の大学生、そして市内で地域回答を積極的に行われている市民の皆様に参加していただきました。第1部は「スポーツ」、第2部は「市民会館」をテーマとして話し合いを行いました。
     トークは参加者を5つの小グループに分け、3回のステージに分けて行いました。小グループの進行は牧瀬ゼミ生の方々がファシリテーターとなり、各グループのトークを進めました。
     第1ステージは、藤沢市におけるスポーツ・市民会館の課題は何か?について自由に話し合い、第2ステージは、藤沢市にとって望ましいスポーツ・市民会館の在り方とは何か?についてより探求し、第3ステージは、望ましいスポーツ・市民会館の在り方を実現させるための具体策についてみんなで意見を出し合い検討し、最後に発表・まとめを行いました。

    4.開催後の動き
     牧瀬ゼミナール生の皆さんが、カフェトークふじさわにて出されたご意見を踏まえて、令和5年2月4日(土)に藤沢市議会に対して、政策提言の発表会を実施しました。市議会は正副議長、広報広聴委員会委員が発表会を傍聴し、内容について質疑応答と講評を行いました。
     市議会では、カフェトークふじさわにて出されたご意見・政策提言発表会の内容をもとに提言書をまとめ、3月 27 日(月)に市議会を代表して議長及び広報広聴委員会委員長から市長に提言書を提出いたしました。

    5.今後について
     カフェトークふじさわにていただいた貴重なご意見は、今後の議会運営の参考とさせていただきます。
     また、これまでのワールド・カフェ形式での実施結果を基に、議会報告会等の実施手法について検討し、広く市民に呼び掛け、幅広い参加者を集める工夫をしてまいります。

メニュー