藤沢市議会トップ

市議会の運営

市議会は、毎年2月、6月、9月、12月に開かれることになっています。これを「定例会」といいます。

1定例会の会期はおおむね1カ月間にわたります。

そのほか、必要のあるとき、特定の事件に限ってこれを審議するために招集される会議として「臨時会」があります。

なお、会期とは、議会が会議を行う期間をいいます。1定例会に本会議は通常6日から8日開催されます。

本会議と委員会

議員全員が議場に集まって会議を行うのが「本会議」です。

議会の最終的な意思決定は本会議で行われますが、この本会議で議決する前の審査機関として委員会が設けられています。

このような委員会制度をとるのは、市の仕事の範囲が広く、その内容も複雑となっているため、少人数で専門的に審査を行った方が効率も良く、より深く論議できるからです。

常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。

常任委員会は5つあり、市の仕事全体を大きく4つに分け、関係する議案や請願・陳情などを審査する委員会のほか、一般会計、特別会計の補正予算を審査する委員会があります。

議会運営委員会は、議会が公正円滑に運営されるように話し合いを行い、議長の諮問に応じるほか、関係する議案や請願・陳情などを審査します。

また、特別委員会は特定の案件を審査するため、必要に応じて設置されます。

各種委員会名簿

会議のおもなルール

会議は一定のルールに従って行われています。

ここでは、代表的なものを紹介します。

定足数の原則

議員定数(本会議は36人)の半数以上が出席しないと会議は開けません。

過半数議決の原則

議決するには、会議に出席している議員の半数を超える賛成又は反対が必要です。

一事不再議の原則

一度議決したら、同じ案件はその会期中に再び審議できません。

会議公開の原則

特に秘密会の議決をしない限り、会議は公開しなければなりません。

定例会のながれ

各定例会の初日の本会議で議案の提案説明が行われます。

提出された議案の多くは委員会で専門的な審査をします。これを「委員会へ付託する」といいます。

この委員会が終了した後、本会議でその審査経過と結果が報告され、賛成や反対の討論を行った後、採決を行います。

議案とは別に、市政全般について市長の考え方などを求める一般質問や代表質問は会期の半ば、または最後に行われます。

本会議の流れ

メニュー